7/28(月)「スポーツにおけるセーフガーディングセミナー」開催

2025年7月23日

参加募集・ご協力

スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアムでは、誰もが安心してスポーツに関われる環境づくりの一環として、セーフガーディングに関する理解を深め、その取り組みをスポーツ国際交流・協力において推進することを目的に、SFTC会員およびスポーツ関係者を対象としたセーフガーディングセミナーを開催します。

スポーツの現場では、指導や関係性の中で起こる暴力やハラスメント、その他の人権に関わる問題が注目されるようになってきています。こうした課題への対応は、競技レベルや年齢にかかわらず、全てのスポーツ活動において重要なテーマです。

2026年には、子どもへの性犯罪歴等を確認する制度として「日本版DBS」の運用も始まる予定ですが、制度面の整備が進む一方で、日々の活動現場における意識づけや実践的な取組も必要とされています。SFTCでは、現在175団体が加盟し、多くの団体が国内外問わず競技レベルから草の根レベルまで多様な活動を推進しています。

今回のセミナーでは、一般社団法人S.C.P. Japanの井上由惟子氏を講師にお招きし、セーフガーディングの基本的な考え方や国内外の動向、スポーツ国際交流・協力の現場で意識したいポイント等について学びます。

今後は、本テーマに興味・関心を有するSFTC会員の皆様等と活動を推進するため、「SFTセーフガーディンググループ(仮)」の設立も検討しております。ともに未来のスポーツ環境を考え、変えていく機会として、ぜひご参加ください。


  1. 開催概要(案)
  • 内  容:スポーツにおけるセーフガーディングとは
  • 日  時:令和7年(2025年)7月28日(月)18時00分~19時30分
  • 方  法:オンライン開催(Zoom等)無料
  • 対  象:SFTC会員、運営委員、その他関心を有する個人・団体
  • 申込締切:7月28日(月)当日まで

 

  • アジェンダ(予定):
  • 1.趣旨説明
  • 2.セーフガーディング概要(背景、概念、国際的・国内的動向、課題等)
  • 3.クロストーク(司会との対談形式)
  • 4.質疑応答

 

  1. 講師

一般社団法人S.C.P. Japan 代表理事 井上由惟子氏 (参考:https://scpjapan.com/)

  1. その他
  • 早退、遅刻可能となります。キャンセル等のご連絡は不要です。
  • 会議はzoomの会議形式を予定しています。発言時のみミュート解除お願いします。
  • 不適切と判断される投稿・発言があった場合は退出処理を行うことがあります。

 

 


【お問い合わせ】

スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局 (担当:山田)
TEL:03-6804-2776
E-mail:sft.info@jpnsport.go.jp

月別アーカイブ

スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム会員になるには
PAGE TOP