【参加者募集】SFTレガシーアクションミートアップ ~愛知・名古屋2026大会を契機に描く、スポーツと地域の未来~

2025年10月10日

参加募集・ご協力

 

官民協働でスポーツの国際交流・協力を推進する「スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム」(以下「SFTC」という。)では、愛知・名古屋2026大会に関連するスポーツ国際交流・協力事業の課題やニーズを踏まえ、同大会を契機とした地域におけるレガシーの創出およびスポーツを通じた社会的インパクトの向上に資することを目的として、「SFTレガシーアクションミートアップ ~愛知・名古屋2026大会を契機に描く、スポーツと地域の未来~」を令和7年11月10日(月)に名古屋にて開催いたします。

本イベントは、令和7年7月に名古屋で開催された「東京2020大会レガシー継承セッション」や、関係自治体・団体との対話を踏まえた“次のアクション”として、愛知・名古屋2026大会を起点に、スポーツを通じた国際交流や社会課題解決に関心やアイデアを持つ多様な参加者が集い、具体的なアイデアの創出や実践につながるきっかけを得ることを目指します。


 

【開催概要】

SFTレガシーアクションミートアップ ~愛知・名古屋2026大会を契機に描く、スポーツと地域の未来~

◆開催日時:令和7(2025)年11月10日(月) 14:30~19:00

◆開催形式:対面開催(参加費無料)※オンライン配信はございません。

◆開催場所:中日ホール&カンファレンスRoom1(愛知県名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル6F)[アクセス]

◆対  象:スポーツを通じた国際交流や社会課題の解決に関心を持つ組織や個人など

◆定  員:最大70名

◆言  語:日本語

◆申  込:https://forms.gle/8vZeGT8eaheNSiTu6(申込締切:11月6日(木))

◆主  催:スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局(独立行政法人日本スポーツ振興センター)

◆協     力:愛知県、名古屋市、公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会


【プログラム】(予定)

◆第1部:愛知・名古屋2026大会に関連する情報提供セッション (14:30 ~ 15:15)
SFTC事務局による本会の趣旨説明およびSFTが目指すビジョンの紹介に続き、愛知・名古屋2026大会の概要や、大会を契機とした地域活性化に関する取組・展望について、大会関係者から情報を共有します。第2部のワークショップに向けて、参加者が未来を考えるための視点を得ます。

(1)主催者挨拶及びSFTが愛知・名古屋2026大会で目指すビジョンと本会の趣旨(仮題)
登壇:阿部 篤志    (日本スポーツ振興センター 総合企画部 連携企画課 課長/SFTC事務局)

(2)愛知県における愛知・名古屋2026大会を通じて目指す地域活性化について(仮題)
登壇:髙橋 直美 氏(愛知県 アジア・アジアパラ競技大会推進局計画推進課 担当課長)

◆第2部: 未来共創ワークショップ(15:30 ~ 18:15)
愛知・名古屋2026大会を契機に描きたい未来を出発点に、関わる人や地域資源を手がかりにしながら参加者同士でアイデアを広げ、共有するワークショップです。スポーツを通じた国際交流や社会課題解決の可能性を探り、多様な視点から新たな協働の芽を生み出します。

<ファシリテーター>
蛭田 香名子 氏(ワークショップデザイナー)、余吾 由太 氏( 同 )

<内容(予定)>

・ 個人ワークによるテーマ設定
・ グループでの対話・意見交換
・ アイデアの整理・共有
・ 成果共有
・ 愛知県、名古屋市、公益財団法人愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会のコメント・情報提供

◆第3部: ネットワーキング・自由交流(18:15 ~ 19:00)
ワークショップで得られた共感やアイデアをもとに、自由に交流する時間です。参加者同士がつながりを深め、次のステップに向けたパートナーや協働の可能性を探る機会とします。

 

 

 


【参考情報】

令和7年7月に名古屋で開催された「東京2020大会レガシー継承セッション~愛知・名古屋2026大会に向けて~」の開催報告は下記をご参考ください。

【開催報告】東京2020大会レガシー継承セッション~愛知・名古屋2026大会に向けて~

 


≪お問い合わせ≫
独立行政法人日本スポーツ振興センター
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局
担当:森元・山田
TEL 03-6804-2776 / Mail:sft.info@jpnsport.go.jp

月別アーカイブ

スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム会員になるには
PAGE TOP