スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025 参加者募集開始!!

2025年1月8日

参加募集・ご協力

スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025

~スポーツ国際交流・協力が生み出す、スポーツイベントの社会的インパクトとその未来~

 

 

官民協働でスポーツ国際交流・協力を推進するスポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム(SFTC)では、本テーマに関心を有する皆様が一堂に会し、国際動向や主要トピックスを通してこれからの世界との向き合い方を考える場として、「スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2025」を開催いたします。

2025年に東京で開催される世界陸上やデフリンピック、2026年の愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会など、国内で開催される国際スポーツイベントが控える中、国際的に議論や実践が広がりつつある、大会を契機としたレガシーや社会的インパクトの創出に向けて、スポーツ国際交流・協力の文脈から取り組めることは何か。

国際的な動向に精通する実務家や研究者による情報提供、国内外での実践者による事例発表、様々なフィールドで活躍する次世代リーダーによる未来討議を通して、これからの針路やアクションを考えます。

 


 

開催概要】

テーマ : スポーツ国際交流・協力が生み出す、スポーツイベントの社会的インパクトとその未来

日時  2025218日(火) 14:30~19:00

対象  : スポーツ国際交流・協力に関心を有する個人及び団体

定員  : 会場:約120名 (*先着順) / オンライン:約500名

方法  対面及びオンラインハイブリッ開催

会場  : 日本青年館ホテル 8階 会議室 イエロールーム (東京都新宿区霞ヶ丘町4-1アクセスはこちら

内容  : 下記参照

言語  : 日本語(手話通訳有)、英語(通訳有)

参加費 : 無料

申込〆切:会場参加:2月16日(日)24:00 / オンライン参加:2月18日(火) (当日まで可能)


 

【プログラム】(予定)

オープニング

スポーツ・フォー・トゥモローの取組紹介及び2024年度活動をご報告します。

第1部:【スポーツ国際交流・協力の国際潮流・動向セッション】

スポーツ国際交流・協力が生み出すスポーツイベントの社会的インパクトについて、国際的な動向に精通する実務家や研究者より、最新の情報や事例を共有いただきます。スポーツイベントが社会に与える影響とその未来について議論を深めるためのヒントを探ります。

第2部:【スポーツ庁長官表彰団体事例発表 及び スポーツ庁長官感謝状授与式】 

スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンスでは毎年、国内外におけるスポーツ国際交流・協力事業や東京2020大会のレガシーを継承・活用した国際的な取組を実施し、他団体に参考となる事業を行ったスポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム正会員を対象にスポーツ庁長官感謝状を授与しており、各受賞団体より国内外におけるスポーツ国際交流・協力の実践的な取組を発表いただきます。

第3部:【スポーツ国際交流・協力未来討議 ~私たちが踏み出す第一歩とは?~】

国内で開催される様々な国際スポーツイベントが控える中、国際的に議論や実践が広がりつつある、大会を契機としたレガシーや社会的インパクトの創出に向けて、スポーツ国際交流・協力の文脈から取り組めることは何か。様々なフィールドで活躍する次世代のリーダーや世界と向き合ってきたトップアスリートを迎え、国際スポーツイベントを契機とした社会的インパクトの創出に向けて、スポーツ国際交流・協力の可能性を皆様と一緒に考えます。


(プログラムや時間は変更される場合がございます。あらかじめご了承ください)

 



【登壇者・団体プロフォール】(敬称略)

順次公開予定。

 



【スポーツ・フォー・トゥモロー・カンファレンス2024レビュー動画】
前回のカンファレンスの様子(動画)はこちらからご覧いただけます。

 

▼SFTカンファレンス2024の様子はこちら(4分32秒)

▼ショートver(43秒)


【お問合せ】
独立行政法人 日本スポーツ振興センター
スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム事務局
TEL:03-6804-2776
E-mail:sft.info@jpnsport.go.jp

スポーツ・フォー・トゥモロー・コンソーシアム会員になるには
PAGE TOP