令和6年度第2回岩手県総合型地域スポーツクラブ運営研修会 (2024)
■事業内容
岩手県内の総合型地域スポーツクラブ関係者に対して、「スポーツによる地域の活性化とSDGs」 ~スポーツ活動は「SDGs」地域課題の解決に繋がる~、という演題にて講演会をワークショップを行った。
■事業実施経緯
総合型地域スポーツクラブの活動の社会的価値を見える化する方法として、スポーツSDGsについての講演を2022年7月に行い、その参加者であった岩手県スポーツ協会の関係者より、同内容でクラブ関係者に話をしていただきたいという依頼があった。
■事業目的
総合型地域スポーツクラブやスポーツ関係団体、市町村スポーツ担当者等が一堂に会し、県民がライフステージに応じて多様なスポーツに親しむ生涯スポーツの活性化や運営充実のため、研修・情報交換をすることにより、総合型地域スポーツクラブ及び各関係団体等の発展に資する。
■主な活動領域
スポーツSDGsについて
■主な事業方法
セミナー・フォーラム開催
■事業成果
総合型地域スポーツクラブの関係者に、日常的に行っている活動がSDGsに繋がっていることを理解してもらえることができた。
■参加者や協力者の声
・スポーツを取り巻く環境がめまぐるしく変わっており、本日のように少し先を見た視点での研修会はとても有意義でした
・面白かったです。・大変勉強になりました。変化に敏感でないので生き残れないと思った。・SDGsのテーマは今後の展開にとても役に立った。切り口として発信に役立たせたい。
・SDGsと協会の活動とのつながり・AIについて、勉強になりました。・自分たちの普段の活動がSDGsに貢献できている部分があるのだなと知れてよかった。
■課題や教訓
更に時間をとって具体的に日常のクラブの活動とSDGsとの関りについて理解をしてもらえるようなワークショップをおこなえれば更にいいと感じた。
■事業関連WEBサイト
https://www.kouiki-sports.iwate.jp/workshop/index.html?id=166
- 実施期間
- 2024年12月13日~2024年12月13日
- 実施エリア
- 岩手県
- 実施組織
- 岡山理科大学
- 協同組織
- (財)岩手県スポーツ協会
- 支援対象者数
- 岩手県:21名


