令和6年度ベトナム社会主義共和国派遣日本武道代表団 (2024)

令和6年度ベトナム社会主義共和国派遣日本武道代表団 (2024)1
令和6年度ベトナム社会主義共和国派遣日本武道代表団 (2024)2
令和6年度ベトナム社会主義共和国派遣日本武道代表団 (2024)3

■事業内容

ベトナム社会主義共和国ホーチミン市内の大学、日本人学校、スポーツセンターにて演武会、武道体験会のほか、現地支部のある種目については交流稽古会を実施。

■事業実施経緯

2023年に「日越外交関係樹立50周年」を迎えたことを機に、ホーチミン市各国友好組織連合より日本武道代表団への招聘状が届いたため、ベトナム社会主義共和国に日本武道代表団を派遣することとなった。

■事業目的

武道セミナー、武道体験会、武道交流稽古会等を実施し、武道の国際的理解と普及振興を図り、併せて日本国・ベトナム国両国の友好親善に寄与する。

■主な活動領域

武道による日本、ベトナム両国の友好親善

■主な事業方法

各武道種目の指導者による演武披露、体験会、交流稽古会の開催

■事業成果

11月7日ホーチミン市体育師範大学での武道セミナーでは在学生を対象に約600名、8日ホーチミン日本人学校での交流演武会では小学部と中学部を対象に約660名、10日グエンズースポーツセンターでの演武大会では一般を対象に約2,500名、計3,760名に日本の伝統文化である武道の真髄を披露し、武道の国際的理解と普及振興を図り、日本・ベトナム両国の友好親善に貢献した。

■参加者や協力者の声

「ベトナムで武道がもっと広がってほしい」、「本大会のようなイベントをまた開催してほしい」、「武道体験会の時間を延長してほしい」
(以上、演武大会観覧者)

■課題や教訓

演武大会の進行スケジュールの管理と武道体験会の時間延長。

■事業関連WEBサイト

海外派遣日本武道代表団

実施期間
2024年11月6日~2024年11月12日
実施エリア
ベトナム社会主義共和国・ホーチミン市
スポーツ種目/プログラム種別
現代武道9種目(柔道、剣道、弓道、相撲、空手道、合気道、少林寺拳法、なぎなた、銃剣道)、古武道3流派(天然理心流剣術、無比無敵流杖術、琉球王家秘伝本部御殿手)
実施組織
公益財団法人日本武道館、日本武道協議会
協同組織
共催:ホーチミン市各国友好組織連合会、ホーチミン市越日友好協会 協賛:日本古武道協会 後援:外務省、スポーツ庁、ベトナム社会主義共和国文化スポーツ観光省、ホーチミン市文化スポーツ局、駐日ベトナム社会主義共和国大使館 、ホーチミン日本商工会議所
支援対象者数
ベトナム:3,760名
PAGE TOP