「パラリンピック競技体験」プログラムへの協力 (2024)

「パラリンピック競技体験」プログラムへの協力 (2024)1

■事業内容

①しょうがい体験(中1で実施済)からの継続的な学び②パラリンピック3競技(車いすバスケットボール、ボッチャ、ゴールボール)の体験を通じたシチズンシップ・リーダーシップの学びを目的としたプログラムへの協力

■事業実施経緯

過去に支援・協力団体で非常勤講師を務めていた実施団体スタッフが、支援・協力団体からパラスポーツ体験会の実施についての相談を受け実施することとなった。昨年度実施した内容が好評だったため、今年度もご依頼いただいた。

■事業目的

パラスポーツ体験を通じ、他者との協働や社会課題の解決について考える。

■事業成果

単発・単種目で障害理解を目的とするパラスポーツ体験会が多く開催されるなか、複数年にわたる事業かつ複数種目を実施する事業となっており、目的もシティズンシップ・リーダーシップについての学びであったことで、他のパラスポーツ体験と差別化することのできる活動であった。

■参加者や協力者の声

体験を通した生徒達の学びは非常に意義深く、印象に強く残った年間行事の1つであった。

■課題や教訓

依頼内容であるシティズンシップやリーダーシップについての知識を実施団体が持ち得ていなかったため、プログラム内容の調整に時間を要した。パラスポーツ体験が有する価値について再考する必要がある。

■主な活動領域・事業方法

スポーツを通じた教育、イベント・大会開催支援

■事業関連WEBサイト

実施期間
2024年7月12日~2024年7月12日
実施エリア
日本
スポーツ種目/プログラム種別
車いすバスケットボール
実施組織
埼玉ライオンズ
協同組織
立教池袋中学校
支援対象者数
日本:80名
PAGE TOP