柔道を通した国際交流 (2024)

柔道を通した国際交流 (2024)1
柔道を通した国際交流 (2024)2
柔道を通した国際交流 (2024)3

■事業内容

アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島ホノルルにある柔道場へ柔道日本代表経験者2名を派遣し、2日間に渡る柔道国際交流を行った。道場交流時には日本の高校からも2校参加されていた。国際柔道連盟のサブリナ・フィルツモザー氏とオリンピック2大会銅メダリストの中村美里氏とも交流を行った。

■事業実施経緯

江戸川区から世界へ柔道を発信している弊院では、今後の関係構築に向けて、以前より交流のあったHONOLULU JUDO CLUBへ選手派遣するに至った。2022年に江戸川区およびホノルル州が姉妹都市盟約を締結しており、今後もより強固な関係構築を目指す。

■事業目的

柔道を通した、江戸川区およびホノルル市の国際交流

■主な活動領域

スポーツを通じた平和構築

■主な事業方法

選手派遣・招へい

■事業成果

ハワイの柔道家達と柔道日本代表経験者が交流することで、柔道をコミュニケーションツールとして用いた交流をすることができた。

■参加者や協力者の声

「継続した関係強化に努めて、江戸川区とホノルル市の柔道振興に繋がることを期待したい」(柔道日本代表選手)
「江戸川区とホノルル市が柔道というツールを用いてより交流が深まることを望む」(サポート企業代表取締役)

■課題や教訓

今回は交流のみという形であったが、引き続き指導者派遣にて柔道クリニック等を行い、関係強化に努めていきたい。

■事業関連WEBサイト

実施期間
2024年12月26日~2024年12月27日
実施エリア
アメリカ合衆国ハワイ州
スポーツ種目/プログラム種別
柔道
実施組織
いけだ接骨院
協同組織
HONOLULU JUDO CLUB/株式会社ドリームクリエーション
支援対象者数
アメリカ:30名 日本:20名
PAGE TOP