国際交流卓球大会 (2024)

国際交流卓球大会 (2024)1

■事業内容

地域に住む外国の方と地域の日本人を集めた卓球大会を開催。地域の子どもや海外からの移住者の方とその子どもの交流や文化の理解を目的とした大会。

■事業実施経緯

年齢や性別に関係なく、シンプルで取り組みやすいスポーツである卓球が多文化の理解と交流に向いていると考え実施しました。

■事業目的

文化交流と文化の理解

■主な活動領域

スポーツを通じた民族融和

■主な事業方法

イベント・大会開催支援

■事業成果

地域に住む8人の日本人の子どもと4人の大人、そして中国、韓国、ベトナムなどからの移住者とその子どもが参加し、言葉が通じにくいときはスマホで翻訳をしたり、持ち寄ったその国のお菓子やご飯、国ごとのじゃんけんなどをして、子どもも親も多文化の理解が進んだ。

■参加者や協力者の声

スポーツ以外でも交流できるとおじいちゃんも参加できて楽しいかも
一対一のスポーツじゃなくてフットサルみたいなチーム競技もしたい

■課題や教訓

想定以上に言葉が通じにくいことや気遣い、態度などの文化の差があり、運営側としての理解や備えが必要

■事業関連WEBサイト

実施期間
2024年7月21日~2024年7月21日
実施エリア
日本
スポーツ種目/プログラム種別
卓球
実施組織
株式会社シナジア
支援対象者数
日本:12名 中国:5名 ベトナム:5名 韓国:2名 カナダ:2名
PAGE TOP